海洋計測センサトップ > 技術研究会活動記録
技術研究会活動記録

定例会

技術研究会では毎月全員参加を原則とする定例会を開催しています。ここでは事務局からの事務連絡、参加企業の紹介、外部講演会の報告、会員による調査結果などが報告されています。この他に外部専門家を招いての講演会を行っています。ここでは活発な質疑応答が行われ、貴重な情報交流の場となっています。内部講演会は内容により研究部会員以外の参加を認めています。

講演一覧


題名・講演者 日程・場所
1. 「世界の養殖環境と課題」
アクアリサーチ 中田誠氏
2014年11月26日(水)
三鷹産業プラザ
2. 「深海への挑戦」
日本海洋事業株式会社 技術顧問 門馬大和氏
2015年1月28日(水)
計測会館
3. 「岐路にたつ日本の海洋エネルギー産業の現状」
東京大学 黒崎明 特任教授
2015年2月25日(水)
計測会館
4. 「港湾空港建設とロボット」
港湾空港技研 田中俊成 主任研究官
2015年4月22日(水)
中央大学 駿河台記念館
5. 「オフショア・アップストリームに関する横河電機の取り組み」
横河電機 中村昌文氏
2015年5月27日(水)
三鷹産業プラザ
6. 「研究紹介
1) 寄付講座概要
2) 海洋開発技術の俯瞰
3) Integrated Operation
4) 開発連携、海洋工学異業種との連携の 重要性」
東京大学 和田良太助教 (当研究部会 研究員)
2015年07月22日(水)
計測会館
7. 「SIP-海のジパング計画-海技研担当の研究開発について」
海上技術安全研究所 篠野雅彦氏 (当研究部会 研究員)
2015年9月25日(金)
三鷹産業プラザ
8. 「JAMSTECの歴史と門馬氏の主観」
日本海洋事業 門馬大和氏講演 (研究部会アドバイザー)
2015年11月25日(水)
計測会館
9. 「海洋石油天然ガス、FPSO計測制御システム運転シミュレーション」
オメガシミュレーション 依田千歳氏
2015年11月25日(水)
計測会館
10. 「エンジニアリング関連企業調査状況」
当研究部会委員 阿部純一郎氏
2015年12月16日(水)
計測会館
11. 「ソナー技術あれこれ」
SGKシステム技研 社長 福地鉄雄氏
2016年1月27日
中央大学 駿河台記念館
12. 「水産養殖とセンサ」
東京水産大学 助教 遠藤雅人氏
2016年2月24日
中央大学 駿河台記念館
13. 「SIPでの海中調査機器の運用に関して」
海洋調査協会 久保田隆二氏
2016年3月23日(水)
計測会館
14. 「かいめい」の紹介ビデオと解説
門馬大和氏
2016年 6月 22日(水)
中央大学駿河台記念館
15. 特別講演「内外の海洋計測機器の状況」
当研究部会委員 阿部純一郎氏
2016年7月26日(火)
計測会館
16. 「横浜市うみ協議会活動について」
横浜市政策局政策部政策課 担当課長 高井雄也氏/担当係長 上田新平氏
2016年8月23日(火)
計測会館
17. 「IHIグループにおける海洋分野への最近の取り組み」
株式会社IHI 技術開発本部 総合開発センター部長 澤田信一氏
2016年10月19日(水)
計測会館
18. 「未来型計測センサの技術調査例」
本研究部会 代表 大手明氏
2016年11月16日(水)
計測会館
19. 「センサによる海洋計測」
海洋研究開発機構(JAMSTEC) 河野健氏
2016年12月21日(水)
計測会館
20. 「石油・天然ガス開発技術の現状と日本の先端技術への期待」
シュルンベルジェKK テクノロジー本部長 山手勤氏
(同プロジェクトマネージャ 知見寺明人氏、同メタンハイドレート研究部 菅野貴行氏)
2017年1月24日(火)
中央大学駿河台記念館
21. 「原子力発電所事故後における推定の放射線計測技術の開発」
日本原子力研究開発機構(JAEA) 眞田幸尚(ゆきひさ)氏
2017年 2月22日(水 )
計測会館
22. 坂田電機の技術紹介
坂田電機株式会社 新事業開発グループ 次長 後藤知英氏
2017年3月15日(水)
計測会館
23. 「バイオロッギングのビック・データ時代の到来に向けて」
統計数理研究所 野田琢嗣氏
2017年4月18日(火)
計測会館
24. 「船体構造モニタリング」
東京大学・大学院工学新領域創成科学研究科教授 村山英晶氏
2017年6月21日(水)
計測会館
25. 「深海底の謎—大西洋中央海嶺の世界最大の熱水系"TAG"」
神奈川大学 非常勤講師 理学博士 藤岡換太郎氏
2017年8月24日(木)
計測会館
26. 「ISFET/光ファイバ pHセンサと海洋応用」
次世代センサ協議会 海洋計測センサ技術研究会 前代表 大手明氏
2017年8月24日(木)
計測会館
27. 「無人船開発─世界の動向」
マリタイムイノベーションジャパン 並川俊一郎氏
2017年10月26日(木)
計測会館
28. 「FPSOで使われる計測センサ」
三井海洋開発 木村正徳氏
2017年11月30日(木)
計測会館
29. 「東京計器 舶用機器システムカンパニー 技術紹介」
東京計器舶用機器システムカンパニー技術部長 河野高樹氏
2017年11月30日(木)
計測会館
30. 「フジツボの生態について」
神奈川大学理学部生物科学科特任教授 山口寿之氏
2017年12月19日(火)
計測会館
31. 「海中クリーンロボット」
三菱重工・神戸 船舶・海洋事業部 井田匡彦氏
2017年12月19日(火)
計測会館
32. 「Nortek社の製品紹介」
Nortek Japanテクニカルサポートマネージャー 國分祐作氏
2017年12月19日(火)
計測会館
33. 「大規模沖合養殖システムの開発」
新日鉄住金エンジニアリング 松原淳一氏
2018年1月23日(火)
計測会館
34. 「新スマートナビゲーション研究会」 および「センサデータの活用例と鉄粉濃度センサの紹介」
舶用工業会/(株)ディーゼルユナイティッド ソリューション事業室 室長 藤井幹氏
2018年2月27日(火)
計測会館
35. 「トリマティス社 技術紹介」
株式会社トリマティス 代表取締役 島田 雄史氏
2018年2月27日(火)
計測会館
36. 「広和社 技術紹介」
広和株式会社 マリンシステム主幹 増田慎哉氏
2018年2月27日(火)
計測会館
37. 「海流発電システムの開発」
IHI 長屋茂樹氏
2018年4月25日(水)
計測会館
38. 「海洋IoTへの取り組み」
静岡沖電気 森孝之氏
2018年4月25日(水)
計測会館
39. 「フグロジャパン 技術紹介」
フグロジャパン 第二営業部部長 桑村純一氏
2018年5月22日(火)
計測会館
40. 「エネルギー構造高度化・転換理解促進事業、ブローホール波力発電プロジェクトについて」
東京大学 宮崎教授
2018年6月27日(水)
計測会館
41. 「深田サルベージ建設の海洋開発事業への取り組み」
深田サルベージ 理事 坂本隆氏
2018年6月27日(水)
計測会館
42. 「海洋水産資源の持続的な利用とセンシング技術」
古野電気 技術研究所 小河慎二氏
2018年8月22日(水)
計測会館
43. 「赤潮モニタリングの現状と課題」
国立研究開発法人 水産研究・教育機構 中央水産研究所 水産生命情報研究センター
環境ゲノムグループ長 長井 敏 氏
2018年9月19日(水)
計測会館
44. 「海洋開発国際シンポジウム スコットランド/日本連携プロジェクト」
スコットランド国際開発庁 ICT&フィナンシアルサービス担当 松枝 晃氏
2018年10月24日(水)
計測会館
45. 「大水深海底鉱山保安対策関連調査」
エンジニアリング協会 石油開発環境安全センター 所長 山田 周治氏
2018年11月21日(水)
計測会館
46. 「光技術で切り拓く新たな可能性 -海中光学の現況と展望-」
国立研究開発法人海洋研究開発機構 海洋工学センター
海洋基幹技術研究部 計測・複合技術研究グループ 石橋 正二郎氏
2018年11月21日(水)
計測会館
47. 「JAXAの地球観測衛星データの利用について」
宇宙航空研究開発機構 第一宇宙術部門 衛星利用運用センター
主任研究開発員 高橋陪夫(ますお)氏
2018年12月26日(水)
計測会館
48. 「双日の食料・アグリビジネスについて」
双日株式会社 半澤淳也氏、村上雅明氏
2018年12月26日(水)
計測会館
49. 「マグロ養殖事業におけるIoT・AIの活用について」
双日株式会社 村上雅明氏
2019年1月23日(水)
中央大学駿河台記念館
50. 「水素社会実現に向けた岩谷産業の取り組み」
岩谷産業(株)中央研究所 副所長 繁森 敦氏
2019年2月27日(水)
計測会館
51. 「水素の大規模貯蔵輸送技術-SPERA水素システムの開発と展望」
千代田化工建設(株) 技術開発ユニット兼水素チェーン事業推進ユニット 技師長 岡田 佳巳氏
2019年2月27日(水)
計測会館
52. 「太平洋で我が国の再生可能エネルギー100%実現を -低緯度太平洋メガソーラー帆走筏構想-」
中央大学名誉教授 國生 剛治氏
2019年6月26日(水)
計測会館
53. 「夢からはじめ、実現をめざす 海洋都市構想 GREEN FLOAT」
清水建設株式会社、フロンティア開発室、海洋開発部 上席エンジニア、竹内真幸氏
2019年7月24日(水)
計測会館
54. 「IoT技術が拓く水産養殖の未来」
ウミトロン株式会社 代表取締役 藤原謙氏
2019年8月28日(水)
計測会館
55. 「海洋生物資源から見た地球環境の近年の変化と観測」
—南極海とエクアドル/ガラパゴス海域との連関−
永延幹男氏
2019年9月19日(木)
計測会館
56. 「世界の海で、日本発の化学センサをつかう」
東京海洋大学 下島公紀先生
2019年10月23日(水)
計測会館
57. 「超高分解能魚影モニタリングシステム(仮題)」
AquaFusion CEO 笹倉豊善氏
2019年11月20日(水)
計測会館
58. 「地球環境の過去・現在・未来、エネルギーバランスについて」
国立環境研究所、地球環境研究センタ  副センター長 江守正多氏
2020年1月22日(水)
計測会館
(この期間はコロナ禍の為に定例会を中止。7月からオンラインで再開した。)
59. 「ウナギ完全養殖に向けた種苗量産の現状と今後」
近畿大学水産研究所浦神実験場 田中秀樹教授
2020年07月16日(木)
オンライン(WebEx)
60. 「アポロ&ポセイドン2025構想と今後」
元三菱総研 香取義重氏オンライン
2020年08月20日(木)
オンライン(WebEx)
61. 「浮体式洋上発電システム、水素等エネルギーシステムに関するUKを中心とした欧州事情」
スコットランド国際開発庁 松枝晃氏
2020年09月17日(木)
オンライン(WebEx)
62. 「国直轄漁場整備事業の概要(フロンティア漁場整備事業)」
水産庁 漁港漁場整備部長 山本竜太郎 氏
2020年10月22日(木)
オンライン(WebEx)
63. 「浮体式洋上風力発電システムにおけるモニタリングと制御」
城西大学学長/横浜国立大学先端科学高等学院教授 藤野陽三氏
2020年11月17日(火)
オンライン(WebEx)
64. 「北と南のまぐろ漁業」
公立はこだて未来大学 マリンIT・ラボ 和田雅昭教授
2020年12月17日(木)
オンライン(WebEx)
65. 「洋上風力発電と関連作業船について」
ジャパンマリンユナイテッド 海洋エンジニアリングプロジェクト部
海洋浮体グループ 北川和弘氏
2021年1月21日(木)
オンライン(WebEx)
66. 「カイト式風力発電技術の調査」
次世代センサ協議会 大手明氏
2021年3月25日(木)
オンライン(Zoom)
67. 「水中可視化装置AquaMagicの機能・性能と将来展望」
AquaFusion 笹倉豊喜 代表取締役
2021年3月29日(月)
オンライン(Zoom)
68. 「マルチスケール流体技術による海洋観測の展開」
東大生研 福場辰洋氏
2021年4月22日(木)
オンライン(Zoom)
69. 「風車SCADAにおけるセンサ等のデータの重要性とその課題」
株式会社 北拓 朴 仕益(Saik Park)氏
2021年5月27日(木)
オンライン(Zoom)
70. 「空中風力発電の概要と欧米の状況について」
成光精密 研究員 遠藤大希氏
2021年7月21日(水)
オンライン(Zoom)
71. 「海事分野における GHG 削減に向けたヤンマーの取り組みについて」
ヤンマーパワーテクノロジー(株) 特機事業部システムエンジニアリング部平岩琢也氏氏
2021年8月25日(水)
オンライン(Zoom)
72. 「人工光合成の現状と展望」
東京都立大学 都市環境科学研究科 特別先導教授 井上晴夫氏
2021年9月22日(水)
オンライン(Zoom)
73. 「ウェザールーティング-最適航路計算と航海結果の評価-」
(一社)日本気象協会 防災ソリューション事業部  佐藤淑子氏(東京海洋大学 博士)
2021年10月27日(水)
オンライン(Zoom)
74. 「全固体電池の基礎と開発動向」
東京工業大学、物質理工学院 一杉太郎教授
2021年11月24日(水)
オンライン(Zoom)
75. 「最近の環境規制に関する取り組み」
ナカシマプロペラ(株) エンジニアリング本部 岡田善久氏
2021年12月22日(水)
オンライン(Zoom)
76. 「超高効率太陽電池の研究と水素社会への展開」
東京大学大学院工学系研究科 教授 中野義昭先生
2022年1月26日(水)
オンライン(Zoom)
77. 「船舶の機能型塗料について」
日本ペイントマリン マーケティング部 統括部長 中川 誠氏
2022年2月25日(金)
オンライン(Zoom)
78. 「未来の水産業とブルーエコノミー」
長崎大学 海洋未来イノベーション機構 征矢野 清 教授
2022年3月23日(水)
オンライン(Zoom)
79. 「再エネ水素蓄電システム」
(株)エノア 代表取締役 青野文昭氏
2022年4月27日(水)
オンライン(Zoom)
80. 「国際水素サプライチェーン構築に向けた取り組み」
川崎重工業(株)エネルギーソリューション&マリンカンパニー
船舶海洋ディビジョン 技術総括部 液化水素運搬船開発部 村岸 治氏
2022年5月25日(水)
オンライン(Zoom)
81. 「播磨灘イカナゴ漁と海洋浄化から見えること」
(株)サイエンスアンドテクノロジー社 名古屋支店
丸尾 哲平氏
2022年8月24日(水)
オンライン(Zoom)

見学会


日程 場所・内容
2015年5月28日(木) 「海洋研究開発機構(JAMSTEC)新青丸 見学会」 参加者44名
(ご講演) 海洋科学技術ビジョン:磯崎センター長、機構概要: 山西部長、
技術研究・開発動向: 吉田部長、産学連携・知財活用: 亀井課長、
コーディネション:金子恭平氏
見学:東北調査研究船「新青丸」、「しんかい6500」、「ハイパードルフィン」、「かいこう」、「じんべい」
2015年09月04日 「五洋建設 技術研究所(那須)見学」 参加者19名
研究所紹介、水理実験棟、振動台棟、反力壁棟、
多目的棟の見学展示ギャラリー見学
ご担当:佐貫宏氏
2016年5月20日(金) 「オキシーテック見学」 参加者11名
会社説明/技術説明
SEATEC IIと社内検査設備の見学
2016年1月14日(木)
 ~15日(金)
「長崎県 調査団」 参加者7名
(前日 九州大学 経塚雄策教授訪問)
NPO法人長崎海洋産業クラスター形成推進協議会
長崎県産業労働部海洋産業創造室、
長崎大学大学院工学研究科 山本郁夫教授
2016年6月13日(月) 三井造船殿見学と講演会「海洋ロボットの現状と大型海洋実験施設の見学」
(本部行事)
参加者35名
会場:株式会社三井造船昭島研究所(東京都昭島市つつじが丘)
「次世代海底資源と水中探査」 三井造船株式会社 海洋事業推進部 課長 加藤寿仁氏
「ロボット技術の動向」 海洋研究開発機構 海洋工学センター 海洋技術開発部 吉田弘氏
施設見学 日本一の大型水槽 その他(各種海洋機器テスト水槽)等
2016年9月16日 日本海洋石油資源開発(JPO) 岩船沖プラットフォーム見学 参加者7名
新潟空港集合 ヘリコプターで訪問 移動約15分。滞在 視察約75分
面談者等省略
2016年9月16日 水産研究・教育機構 増養殖研究所(南伊豆) 参加者5名
ウナギ種苗量産研究センター(南伊豆庁舎)量産実証グループ
グループ長 鴨志田 正晃 氏 面談、見学
2017年2月28日
 〜3月1日
「長崎調査団2」 情報交換 参加者5名
Ⅰ.NPO法人長崎海洋産業クラスター形成推進協議会
Ⅱ.長崎大学大学院工学研究科 システム科学部門 山本教授
Ⅲ.長崎大学大学院工学研究科 未来指向制御・計測学講座 江藤教授
2018年2月8日(木) 「長崎大学 海洋未来イノベーション機構 訪問」 参加者4名
機構長、副学長(海洋研究担当)水産系教授 武田重信氏
海洋エネルギー開発研究部門長(教授) 経塚雄策氏
海洋未来イノベーション機構 コーディネータ 織田洋氏
長崎県産業労働部課長(機構長特別補佐) 森田孝明氏
2018年4月6日(金) 「境港 大規模水産養殖プラットフォーム 見学」 参加者3名
新日鉄住金エンジニアリング(株) 養殖システム事業推進部 シニアマネージャー 山内康司氏
同 マネージャー 佐藤知広氏
弓ヶ浜水産(株) 養殖部 海洋課課長 柳澤壮太氏